タグ:動物病院
動物病院へ
今朝はゆっくり寝ていた凪くん。
起きてきて、食欲がありそうな感じだったので、鶏そぼろのレトルトを70g
長寿一番とココグルメを60g美味しそうにたべてくれました。
ビオフェルミンもお口に入れました。
昨日から、食欲が出てきて喜んでました。
食後はよく寝ていました。
寝起きに下痢でした。
午前の診察には間に合わないけど、
かかりつけ医に連絡して午後の早い時間に診てもらえることになりました。
午後2時半頃また、下痢でした。
病院の予約が出来て本当に良かったです。

夕方、病院の待合室。
診察が始まりました。
体重は6.1kg.と前回より200g減ってました。
便の検査をしてもらいました。
検査の結果カンピロバクター菌が多く、善玉菌が少なくなっていました。
カンピロバクター菌は感染しても症状を表さない(不顕性)のことが多いが、
ストレスや免疫力が低下している時に発症するらしいです。
凪くんは年齢的に免疫力も落ちてきているのか、車で移動のストレスか、
どがらも当てはまりそうです。
抗生剤(エリスロシン)を処方してもらいました。

病院からの帰り、少しお散歩しました。
帰ってばんごはん。
お腹の善玉菌を増やすためにかぼちゃやりんごやバナナを食べればいいねと
主治医から話しがあったので、かぼちゃをごはんにトッピングしました。
ミヤリサンも1日2錠ぐらい上げてもいいとのことでしたので、
ミヤリサンもあげることにしました。
ごはんは長寿一番・牛肉・かぼちゃ・栄養の恵みスープ
エリスロシン・ミヤリサンでした。
ほぼ完食してくれました。
食後は1時間ほど寝てました。
ところが、寝起きに今度は下痢と嘔吐でした。
朝食べた物が出たのだと思います。
せっかく飲んだお薬が嘔吐と一緒に出て無ければいいなと思います。
小さな体で、しんどそうに苦しそうにしている凪くんを見ると胸が痛みます。
明日は主治医が不在、明後日は病院がお休み、1日も早く良くなりますように。


2016年 4月 仲良し
起きてきて、食欲がありそうな感じだったので、鶏そぼろのレトルトを70g
長寿一番とココグルメを60g美味しそうにたべてくれました。
ビオフェルミンもお口に入れました。
昨日から、食欲が出てきて喜んでました。
食後はよく寝ていました。
寝起きに下痢でした。
午前の診察には間に合わないけど、
かかりつけ医に連絡して午後の早い時間に診てもらえることになりました。
午後2時半頃また、下痢でした。
病院の予約が出来て本当に良かったです。

夕方、病院の待合室。
診察が始まりました。
体重は6.1kg.と前回より200g減ってました。
便の検査をしてもらいました。
検査の結果カンピロバクター菌が多く、善玉菌が少なくなっていました。
カンピロバクター菌は感染しても症状を表さない(不顕性)のことが多いが、
ストレスや免疫力が低下している時に発症するらしいです。
凪くんは年齢的に免疫力も落ちてきているのか、車で移動のストレスか、
どがらも当てはまりそうです。
抗生剤(エリスロシン)を処方してもらいました。

病院からの帰り、少しお散歩しました。
帰ってばんごはん。
お腹の善玉菌を増やすためにかぼちゃやりんごやバナナを食べればいいねと
主治医から話しがあったので、かぼちゃをごはんにトッピングしました。
ミヤリサンも1日2錠ぐらい上げてもいいとのことでしたので、
ミヤリサンもあげることにしました。
ごはんは長寿一番・牛肉・かぼちゃ・栄養の恵みスープ
エリスロシン・ミヤリサンでした。
ほぼ完食してくれました。
食後は1時間ほど寝てました。
ところが、寝起きに今度は下痢と嘔吐でした。
朝食べた物が出たのだと思います。
せっかく飲んだお薬が嘔吐と一緒に出て無ければいいなと思います。
小さな体で、しんどそうに苦しそうにしている凪くんを見ると胸が痛みます。
明日は主治医が不在、明後日は病院がお休み、1日も早く良くなりますように。


2016年 4月 仲良し
動物病院へ
今朝はよく寝ていた凪くん。
お留守番をお願いしてママはお仕事へ。
帰ってごはん。
しっかり完食でした。
食後はしばらく休憩。
その後💩をしたときに尻もちをついてしまいました。
お尻周りから後ろ足が汚れたので、洗うついでにシャンプーしました。
この辺りまでは特に変わった様子も無かったのですが、
夕方4時頃お水を沢山飲みだしました。
その直後、吐き戻しました。
未消化のものは無くほとんどお水でした。
吐き戻した後は、スッキリしたようでした。
1時間ほど様子を見て吐くこともなかったのですが、
明日はかかりつけ医がおやすみなので念のため連絡して診てもらうことにしました。
何ともなければそれで良しです。

動物病院の待合室
主治医の見立て
吐いたのは1回だけで、その後続けて吐いていない。
触診・聴診の結果、腹痛もない。
そのまま様子を見ても大丈夫とのことでした。
甲状腺ホルモンの低下が気になっていたので、そのことも詳しく説明してもらいました。
凪くんの場合、甲状腺ホルモン少し低下しているが、他の検査結果も含めて総合的に見ると
心配はない。
甲状腺ホルモンの低下によると思われる症状が出ていない。
今の段階で薬を服用する必要はない。
甲状腺ホルモンが低下しているからと言って、ホルモンが不足しているわけではない。
次回、もう少し詳しい検査をしましょう。
と言うことでした。
今すぐ心配ということが無くてホッとしました。
18歳の凪くんですから、少し様子を見ようではなく、ちょっとでも気になれば
病院へ行くというのがいいと思いました。
病院から帰ってよく寝ています。
起きたらご飯、食べようね。

2008年 4月 アジリティしたね
お留守番をお願いしてママはお仕事へ。
帰ってごはん。
しっかり完食でした。
食後はしばらく休憩。
その後💩をしたときに尻もちをついてしまいました。
お尻周りから後ろ足が汚れたので、洗うついでにシャンプーしました。
この辺りまでは特に変わった様子も無かったのですが、
夕方4時頃お水を沢山飲みだしました。
その直後、吐き戻しました。
未消化のものは無くほとんどお水でした。
吐き戻した後は、スッキリしたようでした。
1時間ほど様子を見て吐くこともなかったのですが、
明日はかかりつけ医がおやすみなので念のため連絡して診てもらうことにしました。
何ともなければそれで良しです。

動物病院の待合室
主治医の見立て
吐いたのは1回だけで、その後続けて吐いていない。
触診・聴診の結果、腹痛もない。
そのまま様子を見ても大丈夫とのことでした。
甲状腺ホルモンの低下が気になっていたので、そのことも詳しく説明してもらいました。
凪くんの場合、甲状腺ホルモン少し低下しているが、他の検査結果も含めて総合的に見ると
心配はない。
甲状腺ホルモンの低下によると思われる症状が出ていない。
今の段階で薬を服用する必要はない。
甲状腺ホルモンが低下しているからと言って、ホルモンが不足しているわけではない。
次回、もう少し詳しい検査をしましょう。
と言うことでした。
今すぐ心配ということが無くてホッとしました。
18歳の凪くんですから、少し様子を見ようではなく、ちょっとでも気になれば
病院へ行くというのがいいと思いました。
病院から帰ってよく寝ています。
起きたらご飯、食べようね。

2008年 4月 アジリティしたね
通院日
今朝は早起きして動物病院へ行きました。
少し早く着いたので、病院の近くをお散歩しました。

病院の待合室
体重は6.3kgと増減なしでした。
血液検査の結果に問題なければ狂犬病の予防接種をと考えていました。
主治医からは、いつもは院内検査だけど、
詳しく腎臓やその他の項目も検査してから予防接種をしましょうと提案がありました。
今回は検査機関に出して詳しく調べてもらうことになりました。
18歳だから予防接種はもういらないかなと思うのですが、
凪くんは旅行に行くのでしておかないと宿泊出来ませんから仕方ないです。
法律が変わって2年に1回とか3年に1回とか
15才以上はしなくていいとかになればいいなと思います。
帰って朝ごはん完食でした。

疲れたのかよく寝ています。

2011年 琵琶湖
少し早く着いたので、病院の近くをお散歩しました。

病院の待合室
体重は6.3kgと増減なしでした。
血液検査の結果に問題なければ狂犬病の予防接種をと考えていました。
主治医からは、いつもは院内検査だけど、
詳しく腎臓やその他の項目も検査してから予防接種をしましょうと提案がありました。
今回は検査機関に出して詳しく調べてもらうことになりました。
18歳だから予防接種はもういらないかなと思うのですが、
凪くんは旅行に行くのでしておかないと宿泊出来ませんから仕方ないです。
法律が変わって2年に1回とか3年に1回とか
15才以上はしなくていいとかになればいいなと思います。
帰って朝ごはん完食でした。

疲れたのかよく寝ています。

2011年 琵琶湖