わんことアロマと手ごねパン

16祭で天使になったさくらちゃんの思い出と、凪くんとの暮らし。 パン教室の様子などゆるゆると綴って行きます。

カテゴリ: 定期健診

4月11日 晴れ
いつもの様に深夜から早朝にかけて元気な凪くんです。
ママもお付き合い頑張ってます。

今日は凪くんの通院の日でした。
初めてペットタクシーを利用しました。
運転手は女性の方でした。
お迎えの時間丁度に来てくれました。
車には凪くんのカートごと乗せることが出来ました。
渋滞に巻き込まれることなく病院に着きました。
初めてのペットタクシーでしたが、とても快適でした。
ママは運転しなくていいし、駐車場を探さなくていいので楽でした。


IMG_8644
待合室の凪くん

診察はいつもの様に体重を測って、聴診と触診、血液検査でした。
体重が少し減っていた他は大きく変わりなしでした。
血漿総蛋白  7.7⇒7.7
BUN  86.0⇒85.4
クレアチニン 2.03⇒1.94
無機リン 6.3⇒6.9
ALT  310⇒304
ALP  421⇒375
リパーゼ 1000以上⇒530
という結果でした。

涙がよく出るので目も診てもらいました。
角膜に傷があるようなので、目薬ヒアレインを処方してもらいました。
鼻水は良くも悪くもならず現状維持です。

体重は5.2kgと減ったのが心配だけど、毎日ご飯を食べてくれてるので
そのうち、少しは増えてくれるかなと期待してます。

IMG_8650
凪君のあんよは、日によって調子が良かったり悪かったりです。
明日は鍼の日なので、先生に整えてもらいましょう。
そして、車いすもバージョンアップしてもらうことにしました。
凪くんはまだまだ、歩きたいという気持ちがあるので
その気持ちを大事にしてあげようと思います。


2011.4.11.琵琶湖
2011年 4月 琵琶湖

3月14日 晴れ
今朝は月1回の検診日です。
朝から病院へ行って来ました。


待合室でテクテク歩く凪くん。
IMG_8019

いつもの様に、聴診・触診・血液検査をしました。
体重は5.5Kgとあまり変化無しでした。
血液検査の結果は1カ月前より少しですが数値が下がってました。
血漿総蛋白 7.97.7
BUN 91.686.0
クレアチニン 2.112.03
無機リン 6.96.3
ALT 315310
ALP 494421
リパーゼは相変わらず測定不能1000以上でした。
微々たる変化なので誤差の範囲かなと思います。
今月も現状維持できて良かったです。

病院から帰って朝ごはん。
ほぼ完食でした。

お昼に少しだけ職場へ荷物を取りに行きました。

良い天気です。
午後からお散歩に行きました。


久し振りにお外へ出ました。

IMG_8028
ポカポカ暖かくて

IMG_8034
凪くんも

IMG_8037
楽しそうでした。


IMG_8038
素敵な焼き菓子が届きました。
ありがとうございます。



2016.3.1-7
2016年 3月 花桟敷

月1回の凪くんの健診日でした。
今月も行けたことに感謝です。
IMG_7435
待合室でぬくぬくの凪くん

触診、聴診異常なし。
体重は5.5Kg、あまり変化無し。
血液検査の結果は
腎機能は少しずつ悪くなってきています。
BUN   75.7   91.6
クレアチニン 1.90 2.11
無機リン 5.7 6.9
という結果でした。

主治医は、この数値まで一気に上がったのであれば
しんどくて、ご飯もたべることが出来ないと思う
と言ってました。
凪くんの場合、少しずつ上がってきているので、
身体が慣れてきているかも知れないねとも言ってました。

肝機能は
ALT  380 315
ALP 503 494
と下がってきました。
ウルソの効果かな?

リパーゼはいつも通り1000以上でした。

数値は数値、
目の前の凪くんがしんどくなく過ごしてくれることが一番です。


IMG_7438
遅くなったけどあさごはん、完食でした。

IMG_7439
今日もテクテク

IMG_7440
いつも通り安定してました。
2回目のご飯も完食でした。
今はぐっすり寝ています。

次は、深夜のご飯かな。

2008.2.11
2008年 2月 淡路島

1月10日 金曜日 晴れ
凪くんの通院日なので目覚ましと共にママは起きました。
凪くんはまだ寝てましたが、起こして準備しました。
早めに着いたので、少しお散歩しようと凪くんを車いすに乗せましたが
あまりの寒さに、無理と思いすぐ車へ戻りました。
今朝は一段と寒かったです。

カーが大きくなったので、待合室で場所を撮りそうだったので抱っこしていたら
何と、💩が出てたんです。
出てるのが見えなくて、踏んでしまいましたが踏んだことにも気が付かなくて
そこへ出勤してきた院長先生に「ちょっと動かないで」と声をかけられ
足元を見て💩を踏んずけた事を知りました。
朝から看護士さんや院長先生にお世話をかけてしまいました。


IMG_6999
待合室が空いていたのでカートに乗せました。


IMG_7001
今日は採血もスムーズに出来ました。
体重もほぼ変わりなく、触診・聴診も異常なしでした。
血液検査の結果は12月より少し改善されてました。
血漿総蛋白 7.3 ⇒ 7.1
尿素窒素  82.7  ⇒  75.7
クレアチニン 1.85 ⇒ 1.90
無機リン 6.0 ⇒ 5.7
ALT  552  ⇒  380
ALP  800  ⇒  503
リパーゼはいつもどおり1000以上でした。

帰って遅い朝ごはん、しっかり完食でした。

IMG_7003
ママも朝ごはん。
非売品のコーヒー豆が新年のお年玉で入ってました。
早速、飲みました。
美味しかったです。

IMG_7004
抱っこ

IMG_7008
テクテク

IMG_7011
凪くんはいつも通りです。
お昼ご飯も完食しました。

IMG_7012
また、抱っこ。
この後夕方まで少し寝ました。

今は、また、抱っこしてます。



2012.1.2-13

2012年 1月 雪遊び

昨夜は、深夜から朝5時前まで起きていました。
ママいつも寝不足です。
今日は動物病院へ行く日なので、いつも通り起きました。
検査なので、凪くんもママも朝ごはん抜きでした。
IMG_6477
凪くんは待合室では気持ちよさそうに寝てました。

体重は5.58kg少し減りました。
触診、聴診異常なし。
血液検査では、あまり変化無しでしたが、腎機能BUNが上がりました。
点滴や療法食の話も主治医からあり、療法食のサンプルを2種類もらいました。
点滴については、ご飯を食べなくなったら考えましょうのことでした。
凪くんが何でも食べない仔なので、積極的に療法食は進められませんでした。
点滴の代わりにしっかり水分補給する事、アクエリアスを薄めて飲ませてみること、
食事の蛋白源を腎臓に負担のかかりにくいものに替えるのも良いとのことでした。
アミノ酸スコアが高く低リンの食材にしないといけませんね。
水分の多い手作りご飯頑張って作ります。

病院から帰ったのが11時を過ぎていたので直にご飯にしました。
鶏のレトルトといり卵をトッピングしました。
ほぼ完食でした。
食後は、ぐっすり寝てなかなか起きてきませんでした。

お散歩へ行く時間も寝ていたので、お家で車椅子でテクテクしました。



IMG_6478
お水もしっかり飲んでくれてます。

IMG_6482

IMG_6483
あんよの調子もまずまずです。
テクテクの後はまた、ぐっすり寝てます。
今度起きたら晩ごはんにします。



2012.12.2-7
2012年 12月 雪遊び

このページのトップヘ