わんことアロマと手ごねパン

16祭で天使になったさくらちゃんの思い出と、凪くんとの暮らし。 パン教室の様子などゆるゆると綴って行きます。

タグ:注射

今日は動物病院へ培養検査の結果を聞きに行きました。
IMG_6452
朝の待合室では寝ていました。

結果は菌は検出されず、膀胱炎の治療は終わりました。
腎機能の検査のために、朝採った凪くんの尿を持って行きました。
検査結果、蛋白が出ていなかったので、腎機能もセーフになりました。
ただ血液反応が出ていたので、膀胱粘膜からの出血が疑われるというので
膀胱の粘膜を強化するサプリメントを2週間分もらって帰りました。
2週間後に、もう一度尿検査をしてもらいます。

それから、今年最後の血液検査もお願いしました。
今回は詳しく調べてもらうために検査機関へ出してもらいました。
膀胱炎も腎機能の方も大丈夫だったので、ホッとして家に帰りました。

凪くんはご飯を食べずに寝ていました。
病院へ行って疲れたのでしょう。
よく寝ていたので、買い物に行きました。
ほんの1時間ほどでダッシュで帰ってきました。

部屋に入ってびっくり
今まで見たこともない真っ黒な💩があちこちに・・・
凪くんの体もすごくよごれていました。
まず一番に凪くんをきれいにしました。
それから、真っ黒な💩を袋に入れました。
病院へ持って行くために。
汚れた床を拭き掃除して消毒しました。

診察時間は終わっていたけど病院へ電話しました。
電話に出てもらえました。
症状を話すと、午後1番で診察してくれると返事をもらいました。

それから病院へ行くまでの時間、何も手付かず・・・
黒い便を調べると悪いことばかり・・・

買い物に行った時に介護食の缶詰を買ってきたので、食べるかなと出してあげると
パクパク1缶食べてくれました。
食べてくれたのでとてもホッとしました。

夕方4時病院へ
IMG_6453
夕方の待合室でも寝てました。

便の検査結果は
肉眼所見
形状 異常 軟便
色調 異常 黒色
粘膜 無し
血液 無し
異物 無し
寄生虫 無し

顕微鏡所見
寄生虫卵 無し
原虫 無し
細菌性 異常
未消化物 無し

腸内細菌のバランスが崩れているだけということでした。
食事をまともに食べてないことが原因でした。

注射をしてもらい、抗生物質を処方してもらいました。
これで良くなってくれるといいのだけれど・・・

食べないということがこのような結果につながり、とてもショックです。
病院から帰り介護食の缶詰を半分ぐらいまた、食べてくれました。

IMG_6454
凪くんの腹巻とネックウォーマーを編みました。

何だか疲れました。



2010.12.5.犬文字2
2010年 10月 深北緑地 



今朝、凪くんが起きて来たのは8時半頃でした。
服を着せようとすると逃げるので、服を着ずにお散歩に行きました。

IMG_7018
大きい公園まで歩きました。
IMG_7023
公園の中をゆっくり歩きました。

IMG_7027
OCAT前広場へ久し振りに行きました。

IMG_7032
お天気が良くて風もなく気持ちの良いお散歩になりました。

IMG_7033
帰るとベッドへ直行です。
このまま寝るのかなと思ったら
IMG_7035
自分のベッドでお休みです。
ちょっと休憩。

その間にママは朝ごはん。

IMG_7039
いつもの様にコーヒーを淹れていると、プクプク出てくる泡が肉球の形になりました。
偶然って面白い。
今日は何かいいことがあるかもしれません。

11時ごろ凪くんが起きて来たので朝ごはん。
しっかり完食でした。

お昼から動物病院へ。
2回目のカルトロフェン・ベット注射です。
凪くん、痛かったのか、ちょっ文句を言ってました。

予約していたので行くとすぐに呼ばれて、注射、ものの5分もかからずおしまい。
でも、お会計の時
前の人が何だか訳のわからないことを言ってて
結局待つこと20分・・・

帰りにスーパーへよりお買い物してきました。

IMG_7041
家に着いて頑張った凪くんと引っ張りっこ。


IMG_7044
レトリーブ。
遊んだ後は、ぐっすり寝ています。



IMG_3054
何をお話してるのかな?

夜中の1時過ぎ、凪くんの動き回る気配で目が覚めました。
起きてみると、落ち着かない様子の凪くんがいました。
しばらくすると吐き戻しました。
気分が悪かったようです。
戻してスッキリするかと思いましたが、まだ、落ち着かない。
お水を飲ませて、キャベツを食べさせました。
普段は絶対食べない生のキャベツをムシャムシャシャリシャリ食べました。
その後、また、戻すかなと抱っこして様子を見ていました。
やっと寝てくれたのが午前3時過ぎでした。

今日は月1回の定期健診の日です。
予約時間に間に合うように出かけました。
今朝は吐き気も治まったようで良かったです。

IMG_6931
診察台から降りようとしています。
体重7.3kg増減なし。
吐き戻しについては、1回だけなので特に問題は無いとのことでした。
気になっていた後ろ足を診てもらいました。
触診で足の曲げ伸ばしや関節の可動域などを確かめてからレントゲン撮影でした。
レントゲン室から凪くんの鳴き声が聞こえてきました。
左足を触られるのが嫌だったからだと思います。
IMG_6933
両足とも股関節の軟骨部分が減ってます。
特に左足の方が減ってます。
痛みはそれほどないようです。
主治医からは、
痛みがひどい場合は痛み止めを処方するが、今は必要ないでしょう。
サプリだとアンチノールかな?でも、効く仔と効かない仔があるので何とも言えない。
すり減った軟骨を再生させ炎症を抑えるというカルトロフェン・ベット注射を
週1回のペースで4回してはどうかとお話がありました。
そして、筋肉のこわばりには、鍼やマッサージが効果的とも言われました。
カルトロフェン・ベッドはさくらちゃんや、
他のお友達ワンちゃんたちもしていて効果があったので
4回注射に通うことにしました。
注射とマッサージと、鍼で、凪くんが気持ちよく過ごせてくれたらいいなと思います。
次回は血液検査もしてもらいます。


病院から帰って、ご飯を食べました。

IMG_6939
その後はママのお膝でウトウト。

IMG_6940
ベッドでぐっすり寝てました。
病院疲れかな。

IMG_6937
起きてきました。

IMG_6942
引っ張りっこ。

IMG_6944

IMG_6943
レトリーブ。
いつもの凪くん。
遊び終わって今は、ぐっすり寝ています。



2006年1月
さくらちゃん5歳の冬 幼馴染の悠悠くんと引っ張りっこ
今頃、空の上でもふたりで引っ張りっこしてるかな?



昨日はちょっと元気になったので、ごはんを20gだけあげました。
でも、やっぱり数時間後には吐き戻してしまいました。
食べると吐くので、それ以降は絶食でした。
お水も飲まないので脱水にならないかと心配しながら夜を明かしました。

朝一番で病院へ。
今朝は吐き気もないようです。

病院でフランちゃんに会いました。
IMG_3787
可愛いお顔。
久しぶりに撫で撫でさせてもらいました。
フランちゃんありがとね。
ラブの大きな体、とても懐かしいです。
フランちゃんはいつもの健診で、とっても元気でした。

IMG_3788
凪くんはフランちゃんに「ガウッ」って言ってました。
ちょっと元気が出たかな。

昨日からの凪くんの様子を先生に話しました。
いつものように触診でおなかが痛くないか、聴診で腸がちゃんと動いているか、
診てもらいました。
熱は平熱、体重は7.3kg、ちょっと減りました。
特に心配なことはないとのことでした。
吐き気止めの注射をしてもらいました。
この注射は痛くてしみるそうです。
先生は「痛くないように、ゆっくりゆっくりするからね」と言いながら注射してました。
いつも凪のことを考えてくださる優しい先生です。
無事に注射が終わり、
もし、また、吐くようだったら金曜日に連れて来てくださいとのことでした。

この注射は24時間効果が続くそうです。
ご飯はお昼頃にあげても良いということでした。

今日は2番目だったけど、前の方が早く終わったのと、凪くんの検査が無かったので
9時25分頃にはお会計でした。
いつもよりうんと早く終わりました。

帰ってお昼過ぎまで休憩。
その後ご飯。
ほんの3口食べておしまい。
でも、お水も飲んでくれたので良かったです。

IMG_3790
ママのお膝で食後の休憩。

IMG_3791
これから、ぐっすり寝てました。
晩ごはんはしっかり食べられるといいね。

昨年のように大きく体調を崩さなくてホッとしました。
このまま、治まりますように。



さくらちゃんコーナー
2017.6.24
2017.6.24 パンのレッスン中はいつもゴロンと横になっていたね。


今朝も通院です。
膵炎が治まるまで、暫らく点滴に通わないといけません。
ねこちゃん
今日は2匹の猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
カートが気になるのか、2匹ともカーの横で止まってカートを見ていました。

IMG_5940
凪くんは、カートから猫ちゃんたちを見ていました。

昨日の検査結果は、もうご存知のようでした。
これからは、様子を見ながら膵炎の治療をしていくことになりました。

今日も点滴と注射です。

「ご飯を食べない」と話すと、先生が食事療法食をフードボールに入れて
持ってきてくださいました。
ロイヤルカナン消化器サポート(低脂肪)
食べないと思っていたらカリカリフードを「パクパク」自分で食べるのでびっくりしました。
食べてくれて嬉しかったです。
「病院では食べても家では食べないこともあります」と話されました。

カリカリフードは試供品をいただいて、缶詰は買って帰りました。
家でも食べてくれるといいのだけれど・・・

食後、吐くこともなくいい調子です。

家で、3日ぶりにが便が出ました。
普通のと軟らかいのとが一緒に飛び出してきました。
良いのか悪いのか判断に苦しみます。
でも1回だけなのでいい方向に向かってると思うことにします。

これから、膵炎が治るまで点滴に通わないといけません。
早く、良くなりますように。


さくらちゃんコーナー


2017.6.14 難波宮

このページのトップヘ