わんことアロマと手ごねパン

16祭で天使になったさくらちゃんの思い出と、凪くんとの暮らし。 パン教室の様子などゆるゆると綴って行きます。

タグ:点滴

深夜1時凪くんの起きる気配トイレへ連れていくと下痢。
しっかり後ろ足を支えていたのでお尻周りは汚れずに済みました。
トイレの片づけをしてまた寝ました。

午前3時また下痢。
粘液が出てきました。
少し良くない状態です。

朝9時、かかりつけ医に電話、
様子を話て午前11時なら診察出来るとのことでした。

午前10時また下痢。
少し形のあるのもありましたが、水分の多い💩でした。
便を袋に入れて病院へ持って行きました。

11時前に到着。
予約ではなかったので、約1時間半待ってようやく診察でした。
便検査の結果は、特に悪い菌は出てないけど、バランスが崩れているとのことでしした。
いつもより元気がなかったので、
脱水や腎臓に負担をかけない為皮下点滴をすることになりました。
点滴液にビタミン剤と腸の動きを整えるお薬がはいりました。
抗生剤(バイトリル)の皮下注射もしました。
今日は主治医のいる日で良かった。
このまま症状が落ち着きますように。


IMG_3840
病院から帰って、ずっと寝ている凪くんです。

朝ごはん食べてないので、少しは消化器を休めることが出来たかな?
晩ご飯、食べてくれますように。

2003.16
2003年 琵琶湖

今日は、凪くんの覚書なので、スルーしてくださいね。

昨日の夜のことです。
晩ごはんを普通に食べてしばらくすると、凪くんの様子がおかしいことに気づきました。
いつもはご飯の後、少し元気になるのに、ずっと、伏せのまま動こうとしません。
抱っこしようとすると逃げて、また、伏せの姿勢になります。
抱っこ大好きなのに・・・
横になって寝ることが出来ない様子です。
時計を見ると19時50分、今かかっている病院に電話して様子を話すと
「受け付け時間が終わっているので、夜間救急へ行ってください」と言われました。
このまま様子を見ていいものかとても悩みました。
夜間救急なら、真夜中でも診てもらえると思うと、楽になりました

しんどいから横になりたいのに、なれないので、ママの足の間に寝かせました、
そうしたら、ママの足に顎を乗せてうつらうつらし始めました。
凪くんが寝ている間に、少しずつ体をずらして、横に寝させることが出来ました。
このまましんどくなく、寝ていられますようにと思いました。
心配しながら一夜を明かしました。

今日は朝1番で主治医に診てもらおうと思います。

朝、ママが起きてもまだずっとベッドから出てきません。
まだ、しんどいのかな?
7時過ぎ、病院へ向けて出発しました。
パトママが一緒に行ってくれました。

主治医に、膵炎と前庭疾患のことから、点滴・頻尿になっていること、
抗生剤のことを一気に話しました。
主治医はママが疑問に思うことに、丁寧に説明してくれました。
頻尿については、様々な病気が考えられるので、尿検査をしました。
  院内での検査結果では、すべて正常値で異常なしでした。
詳しく調べるために検査機関で検査してもらうことになりました
今日、家に帰ってご飯を食べないようだったら、明日、点滴に来てくださいのことでした。 
                  
最後に「凪くんの今の様子を見て、様態が急変することは考えられますか」と聞きました。
そうしたら「ないです」と即答されました。
ママは、主治医の説明を聞き、不安だったことや疑問に思っていたことがすっきりしました。
ママが不安だと凪くんも不安になるね。
もう、大丈夫だよ。


病院から帰ると、しんどいのかよく寝ていました。
起きてきたのでご飯を何度か口元へ持って行っても食べません。
やっと3時前に食べてくれました。

今日は抱っこして食べさせました。

IMG_6041
食後の凪くん、今日は横になって寝ることが出来ました。

IMG_6042
食後2時間の凪くん。
ちょっとしっかりした顔つきになってきました。
良かったです。

その後、21時前にもう1度ご飯を食べてくれました。
今夜は、しんどくなさそうです。
良かった。


さくらちゃんコーナー
イメージ 2


2017.6.22 難波宮に出来た水たまり、嬉しそうなさきらちゃん。


昨日は、そこそこ元気だった凪くん。

今朝は、何だか元気がありません。

お散歩から帰って、ご飯の用意をしたけど、食べません。
少量・頻回にしてから昨日まで、調子よく食べてくれてたので、心配になりました。

今日は病院へ行く日だったので、行く用意をしていると
IMG_6021
「ぼくは行きません」とベッドへ

IMG_6022
そして、寝る体制に
行きたくないよね。

行きたくない凪くんと病院へ行きました。
ご飯を食べないことを話すと「1日、食べないようだったら、明日、また、連れて来てください」と
言われました。

今日も、点滴をしてもらって帰ってきました。
病院から帰ると、元気になって来た凪くん。
ご飯の用意をすると、しっかり完食してくれました。
先生の話を聞いて「食べなきゃ」と思ったのかな。
食べてくれて、よかった。


今日はパン教室でした。
カレーパンのレッスンをさせていただきました。
もう、何度も通われているベテランさんです。
IMG_6025
美味しそうに焼きあがりました。
夏はピリッと辛いカレーパンがいいですね。


IMG_6039
レッスンに来られた方から「3周年おめでとう」って頂きました。
とても嬉しかったです。
美味しそうなクッキー、ありがとうございました。

こうして、続けてこられたのもレッスンに通ってくださる皆様やマルシェに来てくださる皆様、
ブログやホームページからオーダーしてくださる皆様のおかげです。
ありがとうございます。
これからも、ゆるりと続けていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

レッスンが終わると、食後の休憩が終わった凪くんが起きてきました。
IMG_6031
まだ、点滴が吸収されていません。
でも、遊びたい言うので、ちょっとだけ遊びました。

IMG_6032
ちょっとでも、嬉しそうです。
元気になったら、いっぱい遊ぼうね。


心配しているおっこの回数ですが、
今日は、点滴をしている割には少し間隔が長くなっています。
このまま、普通に戻ってくれますように。


さくらちゃんコーナー
イメージ 4

2017.6.21 おやつの匂いに誘われて台所へ


点滴が1日おきになって、ご飯も食べれるようになって、お散歩にも行けるようになったのに
何だか元気のない凪くん。

気になるおっこの回数、点滴をしているから多いのか・・・?
点滴をしてない日も多いので、今日は先生に相談しました。

腎臓かな?と血液検査をすることになりました。
結果、腎臓は大丈夫でした。

でも、肝臓のALPが今まで見たことの無い高い数値でした。
凪くんの肝臓、お疲れさんのようです。
IMG_5997
今日も点滴です。

IMG_5998
いつもの様にカートの中でしてもらいます。
背中のクリップで止めてるところに針が刺さっています。
膵炎検査の数値も高いしCRPも高いのでしばらくは点滴と抗生剤が続きます。

膵臓・肝臓・胆のうはそれぞれ近くにある臓器なので、1か所がダメージを受けると
周りの臓器にも影響が出るとのことでした。


肝臓のお薬が増えました。
お薬は、出来たら飲ませたくないけど、仕方ないです。
1日も早く、点滴やお薬が無くなりますように。

お薬が増えて、心配も増えたけど、
大丈夫、だいじょうぶ、きっと大丈夫、ママがついているからね。
さくらちゃんも見守ってくれてるよ。


IMG_6001
病院から帰るとこの笑顔です。
病院へは行きたくないよね。

凪くんのご飯が1日に3~4回になって、ママはご飯作りに忙しいです。
IMG_5993
こんなフードを買ってみました。
食べないかなと、思ったら食べてくれたのでラッキーでした。
基本、手作り食ですが、食べてくれるフードがあれば安心です。

今日のご飯
1回目 7時15分 完食
2回目 12時15分 完食
もうすぐ3回目だね。


さくらちゃんコーナー


泳ぐのが大好きだったさくらちゃん。


今朝も通院です。
病院が近くてとても助かっています。
IMG_5972
今日は、血液検査をしました。
犬膵特異的リパーゼ検査です。
結果はリパーゼの値はさがったものの、まだ、膵炎レベルでした。
CRPも高いままでした。
まだ、スッキリしません。

でも、吐き気もなくご飯も食べているので、点滴は1日おきになりました。
その代り、抗生剤と整腸剤を家で飲ませなければなりません。

前庭疾患の方はひとまず落ち着いたようです。
お散歩にも行っていいとのことでした。
明日は、久し振りにお散歩に行こうね。


先週、母と弟と3人でランチに行く予定でした。
でも、凪くんの体調が悪くなったので、延期になっていました。
凪くんも少し元気になってきたので、今日行きました。
IMG_5973
母は、90歳を過ぎていますが、食欲もあり、元気です。
揚げたての天ぷらを美味しそうに食べていました。
母曰く「長生きすると、美味しいものが食べられる」とのことでした。
そして、これから韓国料理と豚カツを食べたいと言ってました。
韓国料理は孫たちが連れて行ってくれるそうです。


さくらちゃんコーナー
イメージ 2

2017.6.17 難波宮
右向きのさくらちゃん

イメージ 3

左向きのさくらちゃん、どっちも可愛い


このページのトップヘ