わんことアロマと手ごねパン

16祭で天使になったさくらちゃんの思い出と、凪くんとの暮らし。 パン教室の様子などゆるゆると綴って行きます。

タグ:点滴

点滴が1日おきになって、ご飯も食べれるようになって、お散歩にも行けるようになったのに
何だか元気のない凪くん。

気になるおっこの回数、点滴をしているから多いのか・・・?
点滴をしてない日も多いので、今日は先生に相談しました。

腎臓かな?と血液検査をすることになりました。
結果、腎臓は大丈夫でした。

でも、肝臓のALPが今まで見たことの無い高い数値でした。
凪くんの肝臓、お疲れさんのようです。
IMG_5997
今日も点滴です。

IMG_5998
いつもの様にカートの中でしてもらいます。
背中のクリップで止めてるところに針が刺さっています。
膵炎検査の数値も高いしCRPも高いのでしばらくは点滴と抗生剤が続きます。

膵臓・肝臓・胆のうはそれぞれ近くにある臓器なので、1か所がダメージを受けると
周りの臓器にも影響が出るとのことでした。


肝臓のお薬が増えました。
お薬は、出来たら飲ませたくないけど、仕方ないです。
1日も早く、点滴やお薬が無くなりますように。

お薬が増えて、心配も増えたけど、
大丈夫、だいじょうぶ、きっと大丈夫、ママがついているからね。
さくらちゃんも見守ってくれてるよ。


IMG_6001
病院から帰るとこの笑顔です。
病院へは行きたくないよね。

凪くんのご飯が1日に3~4回になって、ママはご飯作りに忙しいです。
IMG_5993
こんなフードを買ってみました。
食べないかなと、思ったら食べてくれたのでラッキーでした。
基本、手作り食ですが、食べてくれるフードがあれば安心です。

今日のご飯
1回目 7時15分 完食
2回目 12時15分 完食
もうすぐ3回目だね。


さくらちゃんコーナー


泳ぐのが大好きだったさくらちゃん。


今朝も通院です。
病院が近くてとても助かっています。
IMG_5972
今日は、血液検査をしました。
犬膵特異的リパーゼ検査です。
結果はリパーゼの値はさがったものの、まだ、膵炎レベルでした。
CRPも高いままでした。
まだ、スッキリしません。

でも、吐き気もなくご飯も食べているので、点滴は1日おきになりました。
その代り、抗生剤と整腸剤を家で飲ませなければなりません。

前庭疾患の方はひとまず落ち着いたようです。
お散歩にも行っていいとのことでした。
明日は、久し振りにお散歩に行こうね。


先週、母と弟と3人でランチに行く予定でした。
でも、凪くんの体調が悪くなったので、延期になっていました。
凪くんも少し元気になってきたので、今日行きました。
IMG_5973
母は、90歳を過ぎていますが、食欲もあり、元気です。
揚げたての天ぷらを美味しそうに食べていました。
母曰く「長生きすると、美味しいものが食べられる」とのことでした。
そして、これから韓国料理と豚カツを食べたいと言ってました。
韓国料理は孫たちが連れて行ってくれるそうです。


さくらちゃんコーナー
イメージ 2

2017.6.17 難波宮
右向きのさくらちゃん

イメージ 3

左向きのさくらちゃん、どっちも可愛い


先日、ブログを通してオーダー頂いたカラーを送ったら
IMG_5946
「届いたよ」ってお写真が届きました。
とても似合っています。

こうして、お写真を送っていただけると、とても嬉しいです。
ありがとうございました。

パラコードカラーのオーダーは

http://www.labrajack.com

お問い合わせ欄にパラコードカラー希望と書いて送信してください。
詳細を連絡させていただきます。




さて、今朝も1番は病院です。
IMG_5945
道路が空いていたので、受け付け15分前に到着しました。

点滴をしてもらいました。
まだ、少しよろけていますが、眼振はもうすっかり無くなりました。
ご飯も、昨日よりは食べてくれるようになりました。
先生は「食後、吐かなければ大丈夫、吐くのが一番心配」だと話されました。
今のところ、吐き気も治まっています。


午後からは、月1回の鍼治療でした。
今日の鍼ともだちは、アンジュちゃんとカレンちゃんです。
IMG_5948

カレンちゃんの施術を見ている凪くん。

IMG_5954

アンジュちゃんが来るといつの間にか側に行ってる凪くん。
さくらちゃんを思い出しているのかな?

凪くんは膵炎と前庭疾患なので、ツボ押してす。
そして、膵炎の仔の手作り食について詳しく教えていただきました。
膵炎の場合は、少量頻回で食べられる量で与えるのがいい。
VEを必ず足す、カルシウムは絶対に省略しない。
ということでした。
明日から頑張って作ります。


凪くんのごはん
朝8時半頃・・・茹でた鶏むね肉
お昼12時ごろ・・・療法食
午後3時ごろ・・・療法食
午後7時ごろ・・・療法食・ホネホネスープで煮た鶏むね肉・キャベツ
まだ、何時もの1日の量ではありませんが、昨日に比べたら、しっかり食べたと思います。



さくらちゃんコーナー

イメージ 3

2017.6.15  宮散歩

今朝も通院です。
膵炎が治まるまで、暫らく点滴に通わないといけません。
ねこちゃん
今日は2匹の猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
カートが気になるのか、2匹ともカーの横で止まってカートを見ていました。

IMG_5940
凪くんは、カートから猫ちゃんたちを見ていました。

昨日の検査結果は、もうご存知のようでした。
これからは、様子を見ながら膵炎の治療をしていくことになりました。

今日も点滴と注射です。

「ご飯を食べない」と話すと、先生が食事療法食をフードボールに入れて
持ってきてくださいました。
ロイヤルカナン消化器サポート(低脂肪)
食べないと思っていたらカリカリフードを「パクパク」自分で食べるのでびっくりしました。
食べてくれて嬉しかったです。
「病院では食べても家では食べないこともあります」と話されました。

カリカリフードは試供品をいただいて、缶詰は買って帰りました。
家でも食べてくれるといいのだけれど・・・

食後、吐くこともなくいい調子です。

家で、3日ぶりにが便が出ました。
普通のと軟らかいのとが一緒に飛び出してきました。
良いのか悪いのか判断に苦しみます。
でも1回だけなのでいい方向に向かってると思うことにします。

これから、膵炎が治るまで点滴に通わないといけません。
早く、良くなりますように。


さくらちゃんコーナー


2017.6.14 難波宮

このページのトップヘ