わんことアロマと手ごねパン

16祭で天使になったさくらちゃんの思い出と、凪くんとの暮らし。 パン教室の様子などゆるゆると綴って行きます。

タグ:血液検査

3月14日 晴れ
今朝は月1回の検診日です。
朝から病院へ行って来ました。


待合室でテクテク歩く凪くん。
IMG_8019

いつもの様に、聴診・触診・血液検査をしました。
体重は5.5Kgとあまり変化無しでした。
血液検査の結果は1カ月前より少しですが数値が下がってました。
血漿総蛋白 7.97.7
BUN 91.686.0
クレアチニン 2.112.03
無機リン 6.96.3
ALT 315310
ALP 494421
リパーゼは相変わらず測定不能1000以上でした。
微々たる変化なので誤差の範囲かなと思います。
今月も現状維持できて良かったです。

病院から帰って朝ごはん。
ほぼ完食でした。

お昼に少しだけ職場へ荷物を取りに行きました。

良い天気です。
午後からお散歩に行きました。


久し振りにお外へ出ました。

IMG_8028
ポカポカ暖かくて

IMG_8034
凪くんも

IMG_8037
楽しそうでした。


IMG_8038
素敵な焼き菓子が届きました。
ありがとうございます。



2016.3.1-7
2016年 3月 花桟敷

月1回の凪くんの健診日でした。
今月も行けたことに感謝です。
IMG_7435
待合室でぬくぬくの凪くん

触診、聴診異常なし。
体重は5.5Kg、あまり変化無し。
血液検査の結果は
腎機能は少しずつ悪くなってきています。
BUN   75.7   91.6
クレアチニン 1.90 2.11
無機リン 5.7 6.9
という結果でした。

主治医は、この数値まで一気に上がったのであれば
しんどくて、ご飯もたべることが出来ないと思う
と言ってました。
凪くんの場合、少しずつ上がってきているので、
身体が慣れてきているかも知れないねとも言ってました。

肝機能は
ALT  380 315
ALP 503 494
と下がってきました。
ウルソの効果かな?

リパーゼはいつも通り1000以上でした。

数値は数値、
目の前の凪くんがしんどくなく過ごしてくれることが一番です。


IMG_7438
遅くなったけどあさごはん、完食でした。

IMG_7439
今日もテクテク

IMG_7440
いつも通り安定してました。
2回目のご飯も完食でした。
今はぐっすり寝ています。

次は、深夜のご飯かな。

2008.2.11
2008年 2月 淡路島

昨夜は1度起きただけでした。
お仕事はお休みだけど、ママは整形外科へ通院です。
リハビリの後、診察を受けました。
レントゲンと骨密度の測定、血液検査と盛りだくさんでした。
骨折の方は少しずつ痛みがましになってきています。
骨密度測定の結果は骨粗しょう症の範囲に入ってました。
血液検査の結果が出たら治療が始まります。
骨密度をあげるにはかなりの時間が必要とのことでした。
これ以上進まないように、治療と並行して筋肉を鍛えていきます。
凪くんのために頑張ります。



お家でテクテク


IMG_7309
お天気も悪く寒い日だからお家でのんびりしようね。

IMG_7307

朝・昼・晩とご飯を食べてくれました。
完食は出来なかったけど3食食べてくれて良かったです。
おなかの調子はずっといいです。

IMG_7312

柚子をいただいたので柚子ジャムを作りました。

IMG_7313

少しほろ苦くていい感じに出来上がりました。


2008.1.3
2008年 1月 難波宮



昨夜は、深夜から朝5時前まで起きていました。
ママいつも寝不足です。
今日は動物病院へ行く日なので、いつも通り起きました。
検査なので、凪くんもママも朝ごはん抜きでした。
IMG_6477
凪くんは待合室では気持ちよさそうに寝てました。

体重は5.58kg少し減りました。
触診、聴診異常なし。
血液検査では、あまり変化無しでしたが、腎機能BUNが上がりました。
点滴や療法食の話も主治医からあり、療法食のサンプルを2種類もらいました。
点滴については、ご飯を食べなくなったら考えましょうのことでした。
凪くんが何でも食べない仔なので、積極的に療法食は進められませんでした。
点滴の代わりにしっかり水分補給する事、アクエリアスを薄めて飲ませてみること、
食事の蛋白源を腎臓に負担のかかりにくいものに替えるのも良いとのことでした。
アミノ酸スコアが高く低リンの食材にしないといけませんね。
水分の多い手作りご飯頑張って作ります。

病院から帰ったのが11時を過ぎていたので直にご飯にしました。
鶏のレトルトといり卵をトッピングしました。
ほぼ完食でした。
食後は、ぐっすり寝てなかなか起きてきませんでした。

お散歩へ行く時間も寝ていたので、お家で車椅子でテクテクしました。



IMG_6478
お水もしっかり飲んでくれてます。

IMG_6482

IMG_6483
あんよの調子もまずまずです。
テクテクの後はまた、ぐっすり寝てます。
今度起きたら晩ごはんにします。



2012.12.2-7
2012年 12月 雪遊び

昨夜は12時頃から午前4時頃まで寝てくれました。
ママも少しまとめて睡眠が取れました。
4時頃凪くんが動き出したので、抱っこしたらオシ〇コでした。
抱き上げた拍子にマナーベルトがずれて、ベッドにオシ〇コが
出てしまいました。
ママが悪かった、そのままにしておけば良かったね。
早朝からベッドカバーやシーツを洗濯しました。
その後7時過ぎまでまた、ふたりで寝ました。

今日は、凪くんの通院日です。
朝ご飯を食べずに出かけました。
今回は詳しく検査してもらうため尿も採取して持って行きました。
IMG_5845
待合室の凪くん
血液検査と尿検査をお願いしました。
院内の簡易尿検査では、血液反応があったが他はどこも異常なしとのことでした。
今回詳しく調べてもらってるので腎機能についても結果を待ちます。
体重は少し減ってました。
ご飯を毎日食べてはいますが、量が少し減ってます。
下痢をしたのと無理に食べさせてないので、想定内の結果です。
聴診も異常なしでした。
検査結果を診るまで心配です。
現状維持出来ていたら嬉しいです。
どんな結果が出ても、凪くんの負担になる治療はしないと決めています。
このまま、ゆるやかにおだやかに過ごせたらいいなと思います。

帰って朝ごはん、完食でした。
食後はよく寝ていました。

午後になり起きて来たのでお散歩に行きました。


お昼のお散歩は久しぶりです。
風もなく暖かくて良かったです。


IMG_5851


IMG_5850
のんびりテクテク歩きました。
帰って休憩。

気温が下がったからか、腎機能の低下からかトイレに行く回数が増えました。
なかなか寝付けないようでしたが、少し車椅子で部屋の中を歩いたら
寝てくれました。
起きたらばんごはんにしようね。



2016.11.12 (2)


2016.11.12

2016年 11月 寒くなると凪くんはさくらちゃんにくっついてました。

このページのトップヘ